こんにちは!ポンです♪
今回は映画でもなく投資でもありません。
ブログをしている方、しかもConoha WINGのサーバーを使って始めた方向けに自分が最近起きた不具合をご紹介すると共に、どうやって自分は解決したかを書いていきます。
自分はブログを始めて9月末で4ヵ月になるのですが、サーバーはConoha WINGを使用しています。

しかし、そのConoha WINGでは現在無料独自SSLの自動更新が上手くいかない事象が発生しているようです。
かくいう自分もおそらく自動更新が上手くいってなかったみたいなので、自分はどうやって解決したかブログしている方含め、Conoha WINGで契約している全ての方の助けになればと思い、ご紹介させて頂きます。
自分は設定に自信があるという方は、目次の『無料独自SSLの設定切り替え方法』に飛んで頂ければと思いますが、心配性な方は、是非最初から順を追って確認する事をオススメします!
SSL認証とは?
まずザックリとSSL認証とは何かというのをご説明します。
皆さんのブログのHPのアドレスには『http://~』ではなく『https://~』というhttpのあとに『S』がついているかと思います。
そのSがまさしくSSL認証がされているという証なんですが、SSL認証を超ザックリと解説しますと、第三者から個人情報を盗み取られたり改ざんを防ぐといった機能を持っています。
こういったセキュリティ面で重要な役割を果たすのですが、ちなみにうちの会社のHPはSSL認証をまだ受けていません(そういう会社結構いてますよね・・・)
しかし、Conoha WINGでサーバーを契約してブログを始めた皆さんならおそらく『https』になっていますのでその点はご安心を。
ある日自分のブログがプライバシーが保護されませんと表示される

ちゃんとSSL認証がされているはずの自分のブログが、ある日こんな画像のように急に表示されなくなりました。
みなさんもネットサーフィンしてる時にたまにこういうページを踏んだりする時ってありますよね?
自分のブログもまさしくそんな感じで表示されて、弱小ブログながらも見て下さっている方がいたのに、これを機にPV数(ページを見てくれた数)が0になりましたよ・・・
なんで!?
って思い記憶を辿ってみると、そういえば少し前にこんなメールがきてたなと。

『更新処理には数日~数週間程度お時間を要する場合がございます』だと!?
そんなバカなと思い、続きを読むと、『該当ドメインが指定のネームサーバーに指定されているかご確認をお願いします。』と書いてましたので、

上記の画像の赤で囲っているネームサーバーがちゃんとあっているか確認しましたのでここから確認方法を解説していきます。
ネームサーバー確認方法


まずは、Conoha WINGの管理画面を開いて、赤で囲っている『ドメイン』をクリックしてね。


上記のような画面に切り替わるから、赤で囲っている『ドメイン名』をクリックしてね。
この時、横のチェックボックスをクリックするのではなく、ドメイン名をクリックしてね。


上記のような画面に切り替わるから、赤で囲っている『 ネームサーバー設定 』をクリックしてね。


上記のような画面に切り替わるから、赤で囲っている『 ConoHa ネームサーバー 』に記載されているアドレスが、更新前に届いたメールに記載されているアドレスと合っていれば、ネームサーバーは問題ないよ。
もし間違っていたら、赤で囲っている上の所が、『カスタム』になっている可能性もあるから、その時は『ConoHa(標準)』に戻しておいてね。

それじゃあ直るまで放置するしかないの?

もう少し詳しく調べてみるね!
Conoha WING側で不具合が発生していた・・・
SSL認証はサーバーを初めて開設された方は、90日で更新が切れて、その後は1年になるようですが、初めての更新だったのでこういう状態になるのは普通の事なのかな?と思っていました。
しかし、Conohaの管理画面のお知らせを見るとこのような事象が!!

な、なにーーーーー!?
という事で、自動更新が失敗している可能性が出てきました。
なので、無料独自SSLの設定切り替え手順の操作方法と、そもそも自分は自動更新の設定がちゃんとされているのかどうかも含めて書いていきます。
無料独自SSLの利用状況確認方法
まずは自分自身が無料独自SSLを利用しているのかどうかを確認したいと思います。


管理画面のトップの赤で囲っている『サイト管理』をクリックしてね


次に赤で囲っている『無料独自SSL』をクリックしてね


赤で囲っている利用設定がONになっていれば、無料独自SSLを利用している事になるよ。
かんたんSSL化でSSL有効化になっているか確認
次に、かんたんSSL化という項目が有効になっているか確認します。


管理画面のトップの赤で囲っている『サイト管理』をクリックしてね


次に、赤で囲っている『自分のHPのアドレス』をクリックしてね


かんたんSSL化の赤で囲っている所が『SSL有効化』になっているか確認してね。


もし有効化になっていなかったら『SSL有効化』の所をクリックしてみてね。
成功したら上記の画像のように『成功しました。』と表示されるよ。
ただし、このかんたんSSL化はさっきの無料独自SSLの利用状況がONになっていないと出来ないからね。

有効化に成功しなかったら無料独自SSLの利用状況がOFFになっているって事なんですね!

そうだね。
それじゃあここまで特に不具合がなかったらConoha WING側で自動更新の不具合が発生してるって事だと思うから、次は無料独自SSLの設定の切り替え方法を説明していくね。

おねがいします~!
無料独自SSLの設定切り替え方法


まずは、Conoha WINGの管理画面を開いて、赤で囲っている『ドメイン』をクリックしてね。


上記のような画面に切り替わるから、赤で囲っている『ドメイン名』をクリックしてね。
この時、横のチェックボックスをクリックするのではなく、ドメイン名をクリックしてね。


上記のような画面に切り替わるから、赤で囲っている『ドメイン情報/契約情報』をクリックしてね。


上記のような画面に切り替わるから、赤で囲っている自動更新設定の『ON/OFF』を確認してね。
もし、OFFになっていれば自動更新がされていなかったのでONをクリックすればしばらくたてばおそらく直るんじゃないかな?
知らんけど。

知らんのんかい!笑

けど元々ONに設定されてても一度OFFにしてみて。
それでOFFになったらまたONに戻してみて。
すると、さっきの画面のステータスの所が設定中から運用中に変わるからしばらくすればおそらく直るんじゃないかな?
知らんけど。

やっぱり知らんのんかい!笑
けどこれをやってしばらくしたら直りました!
ありがたや~~~~
まとめ
いかがだったでしょうか?
以上の内容がちゃんと設定出来ていれば、おそらく復旧出来ると思います。
自分はツイッターの履歴を見るとこんな感じでした。
1日ぐらいずっとSSL認証が更新されていなくて、今回ご紹介した事をやってみると、更新された時のツイッターの時間を見る限りではわずか2時間程度で復旧してました。
自分は初めてのSSL更新だったのでそういうものかと思い、メールに記載されていた『数日から数週間程度時間を要する』という言葉を信じて放置していましたが、もっと早くにやっておけばと少し後悔・・・
姉も自分の少し後にブログをやり始めたのですが、同様の症状が起きたみたいで今回ご紹介した内容を伝えてやってみると、ON/OFFから1時間かからずに復旧できたようなので、試してみる価値はあると思います。
ブログ初心者からしたら自動更新の不具合はなかなかモチベーションが削がれますよね。
それに負けずコツコツと投稿していきたいと思います!
今後も何か不具合が起きて解消出来れば、共有していきたいと思いますのでよろしくお願いします!
以上最後まで読んで頂き、ありがとうございました♪
コメント